タイおん

タイおん - ちょっとだけタイが好きになるかもしれないブログ

日本代表、アウェイタイ戦のチケット予約の流れとチケットの受け取り方法

   

football-japan-ticket

先日、発売されたアジア最終予選 タイ代表戦の「現地発日帰りバスツアー/観戦チケット」は瞬殺だったようですね。

タイでは、2016年9月6日(火)にタイ・バンコクで開催される2018FIFAワールドカップロシア アジア最終予選のタイvs日本の観戦チケットの販売日は。。。

最終予選5試合のパックの発売日が、8月1日(月)10:00~(タイ現地時間)
日本戦のチケットの発売日が、8月10日(水)10:00~(タイ現地時間)

となっています。

タイで、タイ代表の観戦チケットを購入する際には、事前に観戦チケット販売元のサイトで会員登録をしなければならなかったり、外国人の場合はパスポート番号が必要だったり、会員登録の際にタイの住所を用意しなければならなかったりと、色々と準備が必要です。

この辺の情報をまとめた記事を投稿してあるので、タイで販売されるチケットの入手を検討されている方で会員登録がまだの方は以下の記事を見てください。

【追記】日本代表のアウェイで行われるタイ戦チケット情報 - 2018FIFAワールドカップロシア アジア最終予選
追記(2016年8月6日) タイでのチケット販売は8月8日(月)10:00~(タイ時間)に決定。記事をアップしました。 ※これより以下...

※現在は、会員登録の住所のプルダウンも英語対応されています。

チケット予約の流れ

タイで行われるアジア最終予選のチケットは、House Of Ticketsが販売をします。

House Of TicketsのFacebookを見てると、座席の詳細とチケットの予約方法の動画アップされています。

座席の詳細

画像引用:https://www.facebook.com/HouseOfTicketTH/

画像引用:https://www.facebook.com/HouseOfTicketTH/

  1. エリア S / N = ゾーン指定なし、座席指定なし(水色)
  2. エリア W1 = ゾーン指定あり座席指定あり(オレンジ)
  3. エリア W2 / W3 = ゾーン指定なし、座席指定なし(ピンク・黄緑)
  4. エリア E1 = ゾーン指定あり、座席指定なし(黄色)
  5. エリア E2-3 = ゾーン指定なし、座席指定なし(緑)
  6. アウェイゾーン = ゾーン指定あり、座席指定なし

ゾーン指定と座席指定があるエリアは、W1(メインスタンド前方)。

ゾーン指定のみがあるエリアは、E1(バックスタンド前方)、アウェイゾーン。

その他のエリア、ゴール裏、メインスタンド後方、バックスタンド後方は、ゾーンと座席の指定はないようです。

チケット予約方法の動画

https://youtu.be/kL_1NpX7EDM

すべてタイ語の動画になっていますね。

実際の予約画面では、英語対応ページもあるとは思いますが、一応、動画のキャプチャー画像で重要な箇所など分かる範囲で訳してみたいと思います。

th-01

まずは、House Of Ticketsのサイトにアクセスしてログイン。

th-02

現在「จองตั๋วกีฬา(スポーツチケットの予約)」のメニューはありませんが、発売日にはこのメニューが出るのでしょう。

「PACKAGE 5 MATCHES」は8月1日発売される5試合のパックですね。その右に8月10日発売されるタイvs日本がありますね。

その後、動画は、

「PACKAGE 5 MATCHES」の「รายละเอียด(詳細)」をクリック
「ซื้อตั๋ว(チケットを購入)」をクリック

と続き。。。

th-03

「PACKAGE 5 MATCHES」の詳細ページに移行。「一人4枚まで買うことが出来る」みたいな感じのことが記述されています。

th-04

エリアW1のゾーンKをクリック。

th-05

a~p列まであるのが確認できます。

ゾーンKのe列、8~11を選択して、緑色のボタン「สั่งจอง(予約する)」をクリック。赤色のボタン「ยกเลิก(キャンセル)」もありますね。

th-06

「ข้อตกลง และ เงื่อนไข(合意事項及び条件)」のページに移行。

チェックボックスにチェックを入れ、「ตกลง(OK)」のボタンをクリック。

th-07

「เลือกวิธีรับบัตร(チケットの受取り方法を選択)」及び「เลือกวิธีชำระเงิน(支払い方法の選択)」のページに移行。

チェックが入ってるのはMRTの駅で受け取る場合の画面のようです。下にはMRTの18駅の名前が入ったラジオボタンがあるのが確認できます。

チケットの受け取り方法が選択できるようです。

1番目は、MRTの駅で受け取る場合
2番目は、ブントゥーン(บุญเติม)で受け取る場合
3番目は、郵便で受け取る場合
4番目は、スタジアムで受け取る場合

だと思われます。タイ文字が小さくてよく確認できませんので間違っているかも知れません。

この画面を見る限り、予約の段階で受け取る方法を選択しなければならないようです。

th-08

郵便で受け取るにチェック、クレジットで支払うにチェックして、「ตกลง(OK)」のボタンをクリック。

購入確認画面のページに移行して青いボタンをクリック。

th-09

クレジットの決済ページに移行。右上に言語が選択出来るプルダウンが確認できます。

「2C2P」のロゴがありますね。「2C2P」は調べたところ、タイの大手決済代行会社のようです。以下のプレスリリースがありました。

th-10

クレジットカード情報を記入するフォーム。国を指定するプルダウンが確認できますね。その隣は「AEON」となってますが銀行名とかでしょうか。

「Confirm Payment」をクリック。

th-11

「Payment Confirmation」のページに移行。

このページにたどり着ければ支払いが完了したということでしょう。

「Print」というボタンがありますね。後述しますが、チケット受け取りにはこの「Payment Confirmation」のドキュメントが必要のようです。

動画はその後、ブントゥーン(บุญเติม)機での支払い方法の解説になっています。ブントゥーン(บุญเติม)機で支払いをしようと思っている方は、House Of Ticketsの「HOW TO PAY?」の文章を確認しましょう。

動画の最後は「Payment Confirmation」はアカウントページでも確認ができることを解説しているようです。

以上がチケット予約の流れになります。

「WHERE TO PICK UP YOUR TICKETS?」を翻訳してみた

houseofticket.comの英語版の「WHERE TO PICK UP YOUR TICKETS?」を翻訳してみたいと思います。Google翻訳とレベルの低い英語力での翻訳です。ご了承ください。

1. MRT stations 2 weeks before the event day
地下鉄(MRT)の駅、試合の2週間前
2. Boonterm’s representatives (find one near you from the button below)
主なBoonterm(下のボタンからあなたの近くのBoontermを探します)
3. By post (40THB service charge and only available for Thailand address)
郵便(40バーツの手数料、タイの住所のみ利用可)
4. Pick up at the venue on the event day
試合会場での受け取り

- If you fail to pick up your ticket from the chanel chosen, in stated time period, you will have to pick up ticket at the venue on the event day.
定められた期間内にあなたが選択したチャンネルでの受け取りに失敗した場合、あなたは試合当日に開催地でチケットを受け取る必要がある。
※ スペルは「chanel」となってますがおそらく「channel」だと推測します。

- Required Documents for picking up your ticket
チケットを受け取る為に必要な書類
i. In the case that purchaser pick up the ticket
購入者のチケット受け取りのケース
a. Payment Confirmation document from HOT
HOTからの入金確認書類
b. Your ID card/or Passport
IDもしくはパスポート
c. Your credit card that you used to make payment or SMS received after paying at Boonterm Kiosk
入金に使ったあなたのクレジットカードもしくは、キオスクで支払った時に受け取ったSMS(ショートメール)

ii. In the case that purchaser cannot pick up by themselves
チケットの受け取りが出来ない購入者のケース
a. Payment Confirmation document from HOT together with Power of Attorney form complete and signed
HOTからの入金確認書類と署名された委任状
b. A copied of purchaser’s ID card or Passport signed
購入者のIDもしくは署名欄が記載されたパスポートのコピー
c. A copied of the person who is picking up the ticket ID card or Passport signed
チケットを受け取る人のIDもしくは署名欄が記載されたパスポートのコピー
d. A copied of Credit card that was use to make payment, front and back, signed
チケットの購入の際に使われた署名してあるクレジットカードの表と裏のコピー

この「WHERE TO PICK UP YOUR TICKETS?」を読むと、チケット受け取りには、入金確認書、パスポート、支払いの際に使ったクレジットカードもしくはブントゥーン(บุญเติม)機で支払った際に届いたSMSが必要のようです。

チケットを受け取る際は「Payment Confirmation」は必ず印刷して提示しなければならないようです。

購入者以外でも委任状などがあれば受け取ることが出来るようです。

チケットの受け取り方法は4種類

1. MRT stations 2 weeks before the event day
地下鉄(MRT)の駅、試合の2週間前
2. Boonterm’s representatives (find one near you from the button below)
主なBoonterm(下のボタンからあなたの近くのBoontermを探します)
3. By post (40THB service charge and only available for Thailand address)
郵便(40バーツの手数料、タイの住所のみ利用可)
4. Pick up at the venue on the event day
試合会場での受け取り

チケットの受け取り方法は4種類あります。

1.MRTの駅で受け取る場合

チケット予約方法の動画を見ると、あらかじめ受け取る駅を指定しなければならないようですね。どの駅を指定してもいいとは思いますが、利便性を考えるとスクンビット駅がいいんじゃないでしょうか。

タイ語でスクンビットは「สุขุมวิท」、英語で「Sukhumvit」と表記します。

チケット予約方法の動画だと以下の赤枠で囲んだ部分がスクンビット駅です。

th-13

2.主なBoontermで受け取る場合

たぶん、ブントゥーン(บุญเติม)機が置いてある主な場所ってことでしょうか。ボタンをクリックして「กรุงเทพมหานคร(バンコク)」を選択してみると

th-12

34箇所の住所が表示されます。ざっと見てみましたが旅行者でもアクセスが良さそうな住所は

「บมจ. ฟอร์ท สมาร์ท เซอร์วิส」でしょうか。GoogleMapで確認するとBTSのサナームパオ駅のそばのようです。

GoogleMap

私は、ブントゥーン(บุญเติม)機を見たことも触ったこともないので詳細は分かりません。

3.郵便で受け取る場合

チケット予約方法の動画を見ると、名前、配達先、メールアドレスを記入する欄がありました。あらかじめそれらを用意しておくといいかも知れません。郵便の場合は手数料40バーツとタイの住所が必要です。

4.試合会場で受け取る場合

英語版では「Pick up at the venue on the event day」としか記載されていませんが、タイ語版だと

1. รับบัตรหน้างานก่อนประตูเปิด อย่างน้อย 2 ชั่วโมง

「少なくとも開場の2時間前にチケット受け取り」と記載されています。

だいたいサッカーの場合だとキックオフの2時間前がスタジアム開場時間なので、キックオフの4時間前あたりからチケットを受け取ることが出来ると考えていいんじゃないでしょうか。

個人的には、スタジアムで受け取るのがいいのかと思いますがどうでしょうか。少なくとも開場の2時間前から発券ができるみたいなので、試合当日に時間の余裕があればそれほど問題はなさそうですが。

最後に

House Of Ticketsで販売されるチケットは、タイ人もしくはタイ在住者が購入対象です。

ですので、最悪、タイ国以外で発行されたクレジットカードが使えない場合も考えられますし、タイ国以外のIPアドレスだと予約画面に入れないことも考えられます。

日本からでも購入できるといいのですが、発売日になってみないとこの辺は分からないですね。

 - タイニュース, その他 , ,